
調査社員数308名
調査日数14日
- 調査日
- 2024.11.19
- 更新日
- 2025.09.25
社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ
イノベイションオブメディカルサービスって“こんな会社”
神奈川県を中心に医療や介護のサービスを提供するイノベイションオブメディカルサービス。地域密着型のサービス展開で地元の多くの人から愛される、なくてはならない存在になっています。 従業員にとっても誰でも挑戦がしやすい環境なため、若いうちから様々な業務に携わることができます。

基本情報
拠点数 | 全国40拠点 |
---|---|
設立日 | 1982年10月 |
代表者名 | 伊藤 一 |
社員数 | 308名※2024年9月時点 |
上場/非上場 | 非上場 |
職場環境と基本データ
- 平均年齢
- 35歳
- 平均年収
- 547万円
- 男女比
- 5:5
- 平均勤続年数
- 6.4年
- 年間休日数
- 118日
- 役員・管理職の女性比率
- 35%
- 育休取得率
- 100%
- 有給消化率
- 74%
社内調査結果とデータ

- 需要が伸びる業界で幅広く事業を展開し、将来性と安定性が魅力です。
- 「誰かの役に立ちたい」想いを仲間と共有し、地域社会への貢献を実感できる環境です。
- 多角的な事業展開により、若いうちから様々な業務に挑戦し、早期に成長を実感できる環境です。

- ご利用者第一の企業理念のもと、「誰かの力になりたい」という想いを実現できる環境です。
- 明るく和やかな雰囲気と社員同士の仲の良さが魅力の働きやすい環境です。
- 成長のために学び続ける先輩社員が多く、向上心あふれる環境です。
※調査先:イノベイションオブメディカルサービス(新卒3年目以下の現職社員)
社風分析データ


※調査先:イノベイションオブメディカルサービス(新卒3年目以下の現職社員)
会社のピックアップデータ
※実査調査先:イノベイションオブメディカルサービス(新卒3年目以下の現職社員)
PhotoGallery
実際の社員に聞いた!
株式会社イノベイションオブメディカルサービスのリアルな声
これから、株式会社イノベイションオブメディカルサービスの魅力と実際の職場環境を、新卒1年目から4年目までの社員さんへのインタビューを通じて探っていきます。
■インタビューに協力をしてくれた株式会社イノベイションオブメディカルサービスの社員さん
-
栗田 翔太郎さん
介護事業部 総合サービス課
就活の軸
介護用品に関われるかどうか
-
山田 侑佳さん
介護事業部 介事課
就活の軸
人の役に立てる仕事かどうか
-
弓 穂香さん
医療事業部 医事課
就活の軸
医療業界、人の役に立てる仕事かどうか
-
村田 芽以さん
医療事業部 薬剤課
就活の軸
人の役に立てる仕事かどうか
-
三川 和真
介護事業部 総合サービス課
就活の軸
顧客と対面できる仕事
ピックアップデータについて
貴社が「安定した基盤と将来性のある成長企業」だと回答している人が多いですが、どのような点でそのように感じますか?

山田さん
企業としての業績が年々着実に向上していることに加え、社会全体で高齢化が進む中で介護業界の需要が今後さらに拡大していくと見込まれています。そのような背景から、長期的にも安定した成長が期待できると感じています。

弓さん
採用活動に力を入れていただいているため、幅広いバックグラウンドを持つ人材が集まってきています。多様な人材がいることで組織としての視点が広がり、新しい取り組みや事業の多角化にもつながっています。

三川さん
福祉用具の貸与や住宅改修、さらには薬局運営など、事業領域が幅広い点が特徴です。複数の分野を手がけていることで特定の事業に依存せずリスク分散ができるため、会社全体として安定性があり、安心して働けると感じます。
仕事をしていてやりがいや成長を感じるタイミングについて教えてください。

栗田さん
ご利用者の方に合った福祉用具を提案し、実際に搬入まで担当した際に、「生活が以前より快適になった」といった声をいただけると大きなやりがいを感じます。自分の仕事が日常生活の質を向上させることにつながっていると実感でき、その瞬間はとても励みになります。
山田さん
緊急のベッド搬入の依頼を電話で受けた際に、ケアマネジャーにご利用者の要望を伺い、営業と調整をしながら対応したことがあります。その際にケアマネジャーから感謝のお言葉をいただき、自分の対応がご利用者やケアマネジャーにとって役に立ったと感じました。

弓さん
新しいことを覚える機会が多い為、苦手だったことも克服していき、成長していると感じております。新卒や中途の方の教育にも関わることができ、教育をする立場での成長もできたと感じております。

村田さん
患者様からいただく質問や相談に対して、自分が身につけた知識を活かして丁寧にお答えできたときに、大きなやりがいを感じます。特に『ありがとう』と感謝の言葉をいただけると、自分の仕事が人の役に立っている実感が湧きます。

三川さん
初めて自分自身で用具選定を行い、実際にご利用者が嬉しそうに利用している姿を見た時にやりがいを感じました。また、ご利用者から「あなたのおかげで最近とても楽に生活が行えている」というお声がけをいただいた時にもやりがいを感じました。

地域に愛される秘訣は
「ご利用者ファースト」
株式会社イノベイションオブメディカルサービスは、1982年に創業して以来、神奈川県を中心に福祉用具、調剤薬局、看護師育成、サプリメント開発販売など事業を複数展開。現在では年間売上80.4億円(2023年6月時点)を誇っています。近年、少子高齢化が進み医療・福祉分野には様々な改革が求められています。その中でイノベイションオブメディカルサービスが大切にする顧客視点のサービス展開と従業員を大切にする企業風土に魅力を感じて入社する社員が多くいます。
経営陣について
経営陣はどのような方たちですか?

三川さん
保険制度などの市場環境が目まぐるしく変化する中でも、経営陣は現状にとどまることなく常に先を見据えて動いていると感じます。市場の動向を的確に把握し、スピード感を持って対応している姿からは、柔軟さと判断力の高さを強く実感しています。

弓さん
経営陣の方々も積極的に現場に足を運んでくださり、私たち社員の状況や意見を直接聞いてくれるので、とても相談しやすい雰囲気があります。単に指示を出すだけでなく、同じ目線で現場を理解しようとしてくださる姿勢がありがたいです。ただ、その分本当に多忙そうです(笑)

未来への投資をためらわない!
市場ニーズを素早くとらえる経営陣
会長、代表取締役ともに医療業界出身であるイノベイションオブメディカルサービス。そんな同社では、現場が抱える課題や業界の変化を敏感に察知し、積極的に新商品および新制度の導入を図っています。経営陣が「ご利用者ファースト」を体現しているため、理念が現場にまで行き届いています。
成長環境について
入社してどのような成長を感じていますか? また、どのような部分で成長できる会社だと感じますか?

三川さん
営業一人ひとりに教育担当がおり、技術的な部分などの振り返りを定期的に行ってくれます。そのため、自分自身の長所や短所が理解しやすいです。また社内研修も充実しており、新人のみではなく中堅メンバーも成長できる環境だと感じます。

栗田さん
入社したばかりでも、できる業務は積極的に任せてもらえるので、責任感を持ちながら取り組むことができます。また、わからない部分は先輩方が丁寧に指導してくださるので、不安なく挑戦できる環境です。

村田さん
一年目から様々な業務を経験させてもらえるので、早い段階から自分の視野を広げることができます。新しいことを学ぶ機会が多く、自分の成長を実感できるのが嬉しいです。

山田さん
入社時の研修から入社5年目まで毎年段階的に研修の機会があります。5年間同じ講師の方が研修を担当してくださるため、社員のことをよく理解して研修を進めてもらえます。

周囲からの手厚いサポートで
挑戦しやすい環境
株式会社イノベイションオブメディカルサービスでは、定期的に研修や上司との面談が実施されています。そのため、個々が抱える課題を明確にして、それに合わせて次の目標を設定することができます。また、若いうちから多くのことに挑戦できる環境が整っており、年次が浅くてもスキルアップが見込める点が魅力の一つです。
企業文化・雰囲気について
社内の雰囲気について教えてください。

三川さん
基本的に穏やかで優しく、仕事にまっすぐな人が多いです。風通しも良く、知らない用具のことや案件に関することなど相談がしやすいです。他の店舗の営業の方と協力できる環境が整っているも魅力の一つだと思います。

山田さん
営業所では事務スタッフ全員で協力し合う体制が整っており、安心感があります。たとえば、業務を担当している人が急にお休みになった場合でも、他のメンバーがすぐにフォローできる仕組みがあるため、仕事が滞ることはありません。お互いに助け合う文化が根付いています。

村田さん
当社の薬剤師は、患者様のために行動したい、正しい薬の情報を届けたいという気持ちを持っている人がほとんどです。そのため、その気持ちが患者様にしっかりと伝わった際には感謝の言葉を述べてもらえること多く、全員でやりがいを感じながら仕事に取り組むことができています。

弓さん
とてもアットホームな店舗で、スタッフ同士が気さくに声を掛け合える雰囲気があります。困ったときにはすぐに相談でき、自然と助け合える関係性が築かれています。

強い連携と助け合いが根付く、
アットホームで働きやすい職場
社員同士の仲が良く、連携がしやすい環境が整っています。そのため、困った際には上司や先輩を頼りやすいのも特長です。アットホームな雰囲気なため、新入社員もすぐに打ち解け、活躍できるでしょう。
活躍できそうな人物
どのような人が貴社に向いていると思いますか?

栗田さん
自分から積極的に行動できる力があり、さらに相手の立場に立って物事を考えられる人が向いていると思います。相手に寄り添う姿勢があると、信頼を得やすくなると感じます。

山田さん
誰かの役に立ちたいという気持ちを強く持っている方は、この仕事にとても向いていると思います。その気持ちがあれば、困っている人に対して自然に行動できるからです。

弓さん
人と関わることが好きな人はもちろん、コツコツと地道に取り組むことが得意な人も向いていると感じます。人とのつながりを大切にしながら、一つひとつの業務を着実に進められる方に合っている職場です。

村田さん
自分で目標を設定し、その目標に向かって前向きに行動できる人が向いていると思います。小さな達成を積み重ねることで成長を実感できる環境なので、挑戦する姿勢を持つ方にはぴったりです。
働きやすさについて
働きやすさを感じている部分を教えてください。

栗田さん
ワークライフバランスがしっかりとれて非常に働きやすい環境だと思います。趣味のバドミントンを楽しむ時間もあり、プライベートを充実させることもできています。プライベートの時間がないと感じることはありません。

弓さん
わからないことがあればすぐに相談できる環境が整っているため、非常に働きやすいと思います。また、ワークライフバランスもとれており、ジムやモーニングに行くなどプライベートも充実していると感じています。

三川さん
早い段階から営業としての経験を積めるのですが、先輩社員がしっかりとサポートしてくれるため、安心して業務を行うことができます。また、プライベートの部分でも計画的に休みを取ることができるのも働きやすいポイントです。有給を使って旅行に行くこともできています。

プライベートも充実させつつ、
成長できる環境
株式会社イノベイションオブメディカルでは、若手に色々な経験を積ませる環境が整っています。もちろん先輩からのサポート体制も万全。安心して挑戦することができます。 加えて、しっかりと有給の取得ができるため、プライベートを充実させることも可能です。
先輩たちからのアドバイス
入社前にやっておけば良かったと感じたことを教えてください。

栗田さん
入社当初は、お客様とのコミュニケーション時の言葉遣いが難しいと感じていました。 誤った伝え方で気分を害してしまわないように、敬語や言葉の使い方を事前に学んでおけば良かったと思います。

弓さん
資格の取得だと思います。もちろん入社してからでも十分に取得できますが、もし事前に取っておければ、知識の理解が早まり、よりスムーズに業務に取り組めると感じます。少しでも余裕をもってスタートできるのは大きなメリットです。
人事に突撃インタビュー!就活生が知っておいた方が良いこと
給与制度について教えてください。
年齢給と成果給を組み合わせた等級別の年俸表に基づいて給与を定めています。昇給は、毎年7月に1回実施されます。2025年7月までに人事評価制度の改革を進めています。これにより、社員に対するキャリアパスの可視化を進めていく予定です。
入社後に受けられる研修について教えてください。
新卒で入社すると、まず4月に社会人としての基本を学ぶマナー研修を受けることができます。その後も、5年目までを目安に年に2〜3回の研修が用意されており、段階的に知識やスキルを身につけられる仕組みがあります。さらに、日々の業務ではOJTを通じて先輩社員から直接指導を受けられるため、実践的にスキルを磨いていける環境です。
残業や休日出勤について教えてください。
残業時間は配属される職種によって異なります。介護事務や医療事務では比較的残業が少なく、定時で帰れる日も多いです。一方で営業職は、納品の時間帯に左右されることが多いため、月に40時間程度の残業が発生することもあります。業務の特性によって差はありますが、それぞれの職種に合った働き方ができる環境だと思います。
株式会社イノベイションオブメディカルサービスの現状の課題を教えてください。
人材育成に課題を感じています。採用後の教育は非常に丁寧に行っていますが、社員がキャリアアップできる仕組みが不足しています。人事評価の改革などを行うことで改善を目指しています。
株式会社イノベイションオブメディカルサービスのキャリアアップ例
先輩社員たちの1日
株式会社イノベイションオブメディカルサービスの採用フロー
選考フロー(新入社員の場合)
-
会社説明会・1dayワークショップ
-
ES提出・適正検査受験
-
Web面接(個別)
-
現場見学・筆記試験・面談(個別)
-
最終面接
<薬剤師>選考フロー(中途の場合)
-
書類選考(Web適性検査)
-
最終選考(役員・事業部長面接)
<福祉用具専門相談員><事務調剤>選考フロー(中途の場合)
-
書類選考(Web適性検査)
-
1次WEB面接
-
最終選考(営業同行、筆記試験、役員・事業部長面接)
<営業事務>選考フロー(中途の場合)
-
書類選考(Web適性検査)
-
1次WEB面接
-
2次選考(業務説明職場見学、筆記試験、面接)
-
最終選考(役員・事業部長面接)
適性検査ってどんなものなんですか?

基本的には診断の結果は参考程度ですが、適性検査では当社の業務に対するマッチ度を指標の一つとして見ています。診断テストの時間は10分程度で、「旅行にいくなら」のような質問に対して4択で回答します。この診断を通して、入社を希望している方の仕事に対する考え方や行動について確認しております。営業であれば対人的業務が得意なのか、事務であれば維持的業務が得意なのかといった具合です。学生の皆様の特性と当社・希望職種の合致度を見ておりますので、素直にご回答いただければと思います。
役員面接(最終面接)と個別面接ではどのような違いがありますか?
最終面接は、代表が基本的に面接を行います。最終面接は基本的には採用するための面接で、学生の皆さんの志望動機と会社の理念および方向性が同じかを確認しています。また、皆さんの個性をより理解するために過去の経験に関する質問をすることもあります。
新卒で入社した場合の入社後の研修およびOJTの内容と期間を教えてください。

入社直後の4月に行われる新入社員研修にてマナー研修を行い、その後は5年目まで毎年2,3回研修を行います。具体的には同僚、上司、部下との接し方などのコミュニケーションの方法や、EQ診断などを利用し感情コントロールなどについて考える内容になっています。また、3年目の研修からは中途入社の方も研修に参加するため、様々な考え方に触れ合っていただきます。そして、5年目以降は、リーダーシップ・ハラスメントについてなどメンバーに合わせてそれぞれの研修に参加してもらっています。 また職種別に見ると、営業および営業事務職は入社した年の4月に介護保険の基礎知識から専用システムの使い方などを集合研修にて行います。5月からは営業所に配属され、OJTにて先輩社員と一緒に電話の出方やスケジュールの取り方などを学びます。一方、医療事務は、OJTがメインになります。定期的に行われる集合研修で、レセプト請求について順次説明を受けることができます。
どのような人が御社に合うと思いますか?

仕事や与えられた役割に対して責任をもって行動ができる人が当社にはマッチすると思います。また、当社の社長は非常に元気な人ですので、向上心があり積極的に行動して頂ける方も当社で活躍することができると思っています。
編集後記
調査してわかった株式会社イノベイションオブメディカルサービスが おすすめできる人
- ご利用者に真っ直ぐ向き合える人
- コミュニケーション能力があり、チームで働くことが得意な人
- 誰かのために働ける人
福祉用具の営業や、薬局での事務など様々な職種の方が働いているイノベイションオブメディカルサービスですが、社員皆さんが共通して持っているのが「人の役に立ちたい」という強い思い。
今回取材に協力いただいた社員の皆さんも、このワードを大切にしていました。
また、社員同士の仲が非常に良く、助け合いの環境やわからないことがあった際には気軽に相談できる環境が醸成されています。失敗を恐れず積極的に色々なことに挑戦することが求められる職場だといえるでしょう。
若いうちから多くの実務経験を積むことができ、成長の機会が豊富にあります。そのため、向上心を持って学び続け、成長したいという意欲を持つ人にとって、やりがいを感じられる環境といえるでしょう。

みんなのキャリア編集部