最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.09.07
-
利用料
-
Weメンバーシップ: 5,000円/月 他
-
対応職種
-
全職種
-
サービス内容
-
コワーキングスペース

世界最大規模のコワーキングスペースとして注目を集めている「Wework」。
日本でも全国35拠点以上のワークスペースを提供しており、フリーランスで働く人から、数百名の大企業までさまざまな人・企業から選ばれています。
快適で利便性の高いラグジュアリーな空間が人気で、場所を提供するだけに留まらないサービスやメリットがあると話題です。
提供会社

WeWork Japan 合同会社
フレキシブルオフィスの運営
東京都港区
特徴
コミュニティで人と繋がることができる
Weworkの最大の強みとして挙げられるのが、フリーランス、起業家、大企業まで、入居者が一つのコミュニティでつながれるという点です。
Weworkにはメンバー専用のアプリがあり、会議室やセミナーの予約ができるだけでなく、SNSのような機能でメンバー同士の交流がはかれます。
それぞれがプロフィールを公開しており、ビジネス上のマッチングも可能に。
Wework各拠点にはマネジメントチームがあり、メンバー同士の交流をはかるためにイベントやセミナーを開催したり、相談すればメンバー内で人材を紹介してくれたりします。
また、Wework主催だけではなく、利用者が企画してイベントやセミナーを行うこともできるため、人脈づくりに最適です。最近ではオンラインでのイベントも開催されています。

好立地で通勤しやすい
Weworkの立地は、駅近で通勤に便利なだけでなく、多くの人が知っている人気のビルに入っています。
どこの拠点も綺麗で管理が徹底されているため、来客にとっても足を運びやすく、洗練されたオフィスは喜んでもらえるでしょう。駅から直結しているビルも多いため、雨の日でもぬれずに通勤できます。
また、ビジネスに必要な設備は全て揃っています。家具や空間作りなどデザインもおしゃれで使いやすく、働くモチベーションも上がるでしょう。
世界各地の拠点が利用できる
Weworkの拠点が増えれば増えるほど、さまざまなエリアの拠点が使えます。
出張先にWeworkの拠点があるためそこで仕事をする、気分をかえて違う拠点で仕事をするなど、プランにもよりますが、フレキシブルに利用することが可能です。

話題性とブランドがある
Weworkは世界最大規模のコワーキングスペースとしてビジネスパーソンの間で話題になっています。
そのため、「Weworkで仕事をしている」ことは一つのブランドになり、他のビジネスパーソンと話をする際の話題となったり、ビジネスのきっかけとなることもあるでしょう。
料金プランが柔軟で利用しやすい
さまざまな料金体系があるため、用途や企業規模に合わせてプランを選んだり、プランを組み合わせたりして利用できます。
各拠点により料金が違うため問い合わせが必要にはなりますが、自分の働き方に合った料金プランが選択できるでしょう。
また、Weworkを活用すればフリーランスや起業家にとっては初期投資が抑えられるのもポイント。
ビジネスの状況に合わせて契約期間や利用人数を調整すれば、無駄な出費を抑えられます。月額料金の中に雑費が含まれているため、水道光熱費や清掃費などもかかりません。

利用までの流れ
-
STEP 1
Web上で登録開始する
-
まずはWeworkのホームページにて、ワークスペースのエリアを選択し、「開始する」ボタンを押します。
-
STEP 2
利用人数を選択する
-
利用予定メンバー数を選択し、「ワークスペースを探す」ボタンを押します。
-
STEP 3
希望拠点を選択する
-
選択したエリアにある拠点一覧が出てくるので、そこから希望する拠点を選択します。
-
STEP 4
問い合わせ/見学ツアーを選択する
-
「お問い合わせください」「見学ツアーの予約」という二つのボタンが現れます。
利用を開始したい場合や検討している場合は、まず希望拠点に問い合わせをするか、見学ツアーを申し込む、いずれかを選択します。
-
STEP 5
情報を送信する
-
「お問い合わせください」というボタンを押すと、このような基本情報を入力する画面になります。入力したうえで「情報を提出」ボタンを押し、担当者から連絡が来るのを待ちましょう。
また、見学ツアーを予約したい場合は「見学ツアーの予約」ボタンを押すと画面が切り替わるため、基本情報を入力し、「訪問時間を見る」ボタンを押します。
見学を希望する日時を入力し、「訪問を予約」ボタンを押して完了です。
各拠点によって空き状況、料金プランなどが異なるため、まず問い合わせをするか、見学ツアーに参加して利用を検討しましょう。
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません

この記事の監修者
Junko Ozawa
キャリアコンサルタント/Webライター
フリーランスのキャリアコンサルタントとして「働く」を考える人を応援しています。自己分析のサポート、経歴書の添削、メールカウンセリング、就職・転職に関する記事の執筆。