
BlueWorksTaxフリーランス
ブルーワークスタックスフリーランス
最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.08.18
-
利用料
-
月の顧問料8,000円
-
利用者数
-
ー
-
対応職種
-
全職種
-
サービス内容
-
・確定申告の書類作成
・記帳
・税務相談・助言
・所得見込計算
今や働き方改革やリモートワークなど企業に所属しないで個人として働くことが選択肢として当たり前になりました。
しかしフリーランスで働く上で必須となるのが確定申告や記帳と言った税務作業です。この税務作業は慣れている人にとっても初めてやる人にとっても大変なこと。
「BlueWorksTaxフリーランス」では、めんどうな申請書の作成やe-TAXでの電子申告、記帳など確定申告、記帳業務などをリーズナブルな価格で提供してくれます。
対応してくれるのは税務のプロ。安心して任せられますね。
特徴
専門家がしっかりとサポート
フリーランスで必須となってくるのが税務作業。この作業の中には必須となる知識や専門用語があり苦手とする方は多いです。
「BlueWorksTaxフリーランス」では、確定申告や記帳など、個人事業主として働く上で作業時間のかかる税務作業を手厚くサポート。
「BlueWorksTaxフリーランス」には税務のプロが在籍しているので的確なアドバイスをもらうことができます。
まずは気軽に税務関連の悩みを相談してみましょう。お問い合わせフォームからの相談や面談などは無料です。
不明点がすぐ相談できる
「BlueWorksTaxフリーランス」では電話やチャット、メールなどで相談可能。
フリーランスとして働く人は、税務書類にどのように記入すればいいのか、自分のやり方が間違っていないのか悩む人が多いでしょう。すぐに相談できる税理士がいるのは助かりますよね。
さらにフリーランスとして働いていると時間の使い方も企業で働くのとは異なるため、専門家への連絡方法が複数あるという点は嬉しいポイント。税理士事務所に行って相談するよりも大幅に作業時間が削減できます。
月額の顧問料が8,000円
「BlueWorksTaxフリーランス」は月額の顧問料が8,000円。確定申告に必要な書類の作成や、仕事で必要な記帳業務、税務相談、所得見込計算と手間のかかる部分をサポートしてくれます。
顧問税理士に提出する資料や口座振替による料金の支払いは追加で必要になることもありますが、それを差し引いても月々8,000円は破格のサービスといえるでしょう。
利用までの流れ
-
STEP 1
お問い合わせフォームに入力
-
まずは公式HPへアクセスし、お問い合わせフォームから名前やメールアドレス、希望の面談日を予約します。
-
STEP 2
サービスの資料送付
-
「BlueWorksTaxフリーランス」から連絡があり、サービスの資料が送付されます。
-
STEP 3
サービス内容の確認
-
サービス内容を確認し、サービスを利用したいとなれば、再度連絡をし面談日を決定します。
-
STEP 4
利用開始
-
面談時に改めて「BlueWorksTaxフリーランス」のサービス内容の説明を受け、自分が抱えている悩みについて伝えます。
その上で、問題なく契約となればサービス利用開始になります。
類似サービス

COPYTRACK

全国青色申告会総連合

デザイナー法務小僧

Misoca

ドージン・ドット・タックス

Freelance Basics

CalQ

やよいの青色申告オンライン
クラウド申告ソフトシェアNo.1

クラウドサイン

マネーフォワード クラウド確定申告

freee

サポートプラス

fukurint

フリーランスの保険

フリノベ
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません

この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。