評判・口コミ
-
-
tanaka
4/5- 年齢
- 39歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
早い段階から就職を見据えた環境で自分を鍛えられる
スクール、学校、というイメージを持って入校しましたが、良い意味で裏切られました。
教科書やメンターさんがかならず正解を持っているわけではなく、別のものを参考にしたり、質問しても調べ方の提案だけをもらったりすることに初めは驚きました。しかし実際の現場にはもちろん正解が用意されているわけではなく、自立自走する能力が求められます。
初めからそれを見越した環境が用意されていたため、早い段階で慣れることができ、無事エンジニアとして歩き始めることができました。
メンターさんと一緒に試行錯誤しながら、自分が納得できるアプリケーションを作ることが出来ました。
メンターさんは人によって知識の差を感じることがあったので、星4つとさせていただきました。
-
-
あつやま_学習アカ
5/5- 年齢
- 39歳
- 年収
- 300万円
- 業界
- サービス/外食/レジャー系
充実とプログラミング漬けの4ヶ月
タイトルに充実とプログラミング漬けと仲間とありますが、それぞれお話すると次の通りです。
まず充実というと聞こえは良いですが、大変という意味でので充実です。
私は年齢もありゼロからのスタートとして心を決めて学習に取り組んだから卒業まで出来たと思います。
中途半端な意志では達成出来なかったと終わってみて感じています。
また、本当にプログラミング漬けです。寝ても覚めてもプログラミングの事を考えていた4ヶ月でした。
分からない場所というのはメンターさんに教えてもらっても自分が理解出来なかったり、
踏み込んだ複雑な内容になるとメンターさんと一緒に調べるという場面がありました。
そこでの学びは結局は自分で調べたり自分で手を動かして納得しないと理解は出来ないということです。
メンターの方はそういった「自分で学習する」とうい心構えの部分も教えてくれたと思います。
最後に仲間ですが、ありきたりですが友達であり、進捗を意識し合うライバルだったり、
相談出来る先生や教え合う生徒のような関係をたくさん築けました。
卒業しても気兼ねなく情報交換が出来るのはお互い艱難辛苦を乗り越えた戦友だからだと一人考えています。
今は自分の技術力と相応の会社に就職できています。これからはより技術力を付けようと奮闘しています。
以上の事より、このサービスに大変満足しています。
-
-
zyun1011
4/5- 年齢
- 33歳
- 年収
- 300万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
飲食業からの転職
飲食業に携わる傍ら1年ほど独学でプログラミング学習を重ねたのち、この業界に転職してやっていけそうか自身の力を測るべくこちらのスクールへの入校を決めました。
使われている教材の内容が書籍よりもはるかに良質であり、また学習した内容がしっかりと身についているかが確認できるよう各パートごとに課題が設けられており、これらを通じて問題解決能力が身につきました。
-
-
FUKAZU
4/5- 年齢
- 29歳
- 年収
- 500万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
本気で学びたい方向けのスクール
このスクールで学べて本当に良かったと思っています。
星が1つ少ないのは他の方の口コミにもある通り、勉強がハードだったからです(笑)
でも、本気で学びたい、エンジニアになりたいと考える方には★5のスクールです。
何を質問すれば自分が理解できるのか?も分からなかった全くの未経験者の私が
ハードな勉強について行くことで、4ヶ月でオリジナルアプリ開発までできるようになりました。
ここまで支えてくださったメンターの方に感謝しています。
また、コロナ禍で、リアルで会えなかったけどオンラインで共に学んだ同期生にも感謝しています。
同期生がいることで、ハードな学習を切磋琢磨し乗り越えることができました。
オンライン飲み会や同期で集まったDiscordなど、リアルじゃなくても常に身近に仲間を感じることができてよかったです。
就職の相談でも、親身になって自己を深堀りする方法や面接の応対の極意を教わり、おかげさまで転職も成功しました。
今は、前職の知識とDIVE INTO CODEで学んだプログラミングを活かして、新しい職場でエンジニアとして活躍できています。
まだ、スタートラインに立てただけですので、DICで学んだ学びを止めない!を心に刻み卒業生として恥ずかしくないよう技術を磨き続けます。
本当にありがとうございました。
-
-
as
5/5- 年齢
- 30歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
転職を真面目に考えるならここ
プログラミングに関しては全くの未経験から、説明会や口コミをみて入校を決めました。
カリキュラムなどが思った以上にハードでしたが、同期やメンターのおかげで走り切ることができました。
特に同期の存在は大きかったです。いざ転職となるとライバル的存在にもなり得ますが、情報を共有する関係ができたのはとてもありがたかったです。
就職の相談にも乗ってくれたので、不安も大きかったですがなんとか転職することができました。
-
-
なな
4/5- 年齢
- 26歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
同期の方との学び合い
同じ目標を持った同期がいる環境に魅力を感じて入校しました。
とはいえ、一人で学習を進めていくことも覚悟していたのですが、想像以上に同期とのコミュニケーションを取る機会が多かったです。
独学で学習していたら学んだことを口頭で人に共有する機会は得られなかったので、エンジニアになってからもこの経験はとても活きていると感じています。
-
-
rachi
5/5- 年齢
- 37歳
- 年収
- 450万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
わからない事に本気で向き合ってくれた
前職の旅行会社から一念発起して技術力を身に付けたくて、3年前に当時口コミで人気だったDIVEINTOCODEを選びました。
その時は今ほどスクールが多くなく、短期間で集中的に学べる環境を求めてDIVEINTOCODEを含めて3社ほどに絞り込みました。
面談で「なぜエンジニアになりたいんですか?」「思っているよりエンジニアは楽な仕事ではない」など、
営業トークではありえないような会話ができたことを覚えています。
でも、本気で自分の将来に向き合ってくれる姿勢と捉えて、このスクールで学ぼうと決心しました。
学習中も、独学で陥る壁の環境設定や、わからないことがわからない状態の質問にも本気で向き合ってくれました。
実際4ヶ月間本気で学んでみてこのスクールを選んでよかったと思っています。
希望通り受託系の企業への就職が卒業までに決まり、同期のみんなも卒業後半年以内にはほとんで内定を決めていました。(まぁ当時の時代背景もありますが)
そんなわけで自分は一切後悔していないのでこのスクールはアリです。
-
-
しゃけ
4/5- 年齢
- 35歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
ガチで学びたい人は絶対ココ
WEBエンジニアコースのフルタイムというサービスで4ヶ月学習しました。
予想を遥かに越えたスパルタでした。
あれだけ勉強漬けの日々を送ったのは高校受験依頼(涙)
でも、勉強漬けの4ヶ月を乗り越えられたのは、同期のメンバーのおかげです。
朝から晩まで(時には夜中まで)いっしょに勉強しました。
4ヶ月もこんな生活してると、ほぼ家族(笑)。
みんな、いろんなものを抱えてDIVE INTO CODEに来て、夢をつかもうと必死に頑張ってる。
そんな同期の仲間は一生の宝です。
今はエンジニアとしてがんばってます。スパルタに感謝!
(あまりに学習量が多かったので星ひとつ減らしました)
-
-
syo-t
5/5- 年齢
- 32歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
卒業生した先輩から実際の現場の知見が得れる!
休日の勉強会やコミュニティで, 卒業した先輩から生の情報を教えてもらい就活に対するモチベーションが上がったのがよかったです!コミュニティでたまにコードを見てもらえたのもうれしかったです。
-
-
ここ
5/5- 年齢
- 34歳
- 年収
- 600万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
開発エンジニアとしてキャリアスタートできました
卒業して2年が経ちました。
卒業後は、無事に自社開発のWebエンジニアとして就職でき、前職の不動産より年収も上げることができました。
メンターさんのフォローにばらつきがありますが受講生に寄り添ってくれるいいスクールだと思います。
提携先企業だけでなく自薦の就活でも面接練習や個別相談など就職のサポートをしてくれるのでその点は就職活動をする上で助かりました。
- TOP
- DIVE INTO CODE 口コミ一覧
プログラミングに興味があり、趣味としてこのスキルを磨いて副業でお金を稼ぐことができればと思って「DIVE INTO CODE」に申し込みをしました。ウイークーサポートコースに申し込みをしてました。がっつりフルタイムで行うには時間もお金もありませんでしたので、あくまで副業レベルのプログラミングレベルを磨きたいというのが自分の最終目標でしたので、そのニーズに合ったのがウイークーサポートコースでした。このサポートコースは入学金がかからないで月額3万円になっていますが、プログラミングスクールにおいてはリーズナブルだと思っていますので無理なく始めることができて良かったです。それにメンターの方がとにかく親身になって相談に乗ってくれますので挫折しそうなこともありましたが、メンターの方にメンタルのケアもしてくれて何とか頑張ることができました。それから初心者でも無理なく学習していけるような工夫がされているので、プログラミングの学習がしやすいのも気に入っています。